若手難民研究者奨励賞第11回若手難民研究者奨励賞の公募(2023年3月23日締切) 難民研究を志す若手研究者の育成を目的とした本賞の2023年の募集を開始しました(締切2023年3月23日(木))。「難民研究」は、難民・無国籍問題、強制移住等の研究を対象とし、分野、対象地域は限定しません。応募者の国籍、所属、居住地、年齢などは不問です。2023.01.06若手難民研究者奨励賞
公開シンポジウム[公開シンポジウム] 若手研究者が語り合う「難民研究の面白さと難しさ」 ~学部生・大学院生への第一歩~ 若手難民研究者によるパネルディスカッションを通じて、学部生や大学院生が難民研究を始める一歩を後押しできることを目的としたオンラインシンポジウムのお申込みを受け付けています。すでに研究を進めている若手研究者の方も歓迎です。2022.08.15公開シンポジウム
研究会第9回若手難民研究者奨励賞受賞者による研究中間報告会 日時 2022年2月7日(月)/オンライン開催報告者(所属・肩書は受賞時) 藤井広重(宇都宮大学地域創生科学研究科・国際学部 助教):国際関係法学、国際人権論、現代アフリカ政治「国際刑事裁判での証人保護と難民条約除外条項の適用をめぐ...2022.02.18研究会
若手難民研究者奨励賞第10回若手難民研究者奨励賞の公募(2022年3月23日締切) 難民研究を志す若手研究者の育成を目的とした本賞の2022年の募集を開始しました(締切2022年3月23日(水))。「難民研究」は、難民・無国籍問題、強制移住等の研究を対象とし、分野、対象地域は限定しません。応募者の国籍、所属、居住地、年齢などは不問です。 (応募締切 2021年3月23日(火))2022.01.06若手難民研究者奨励賞
若手難民研究者奨励賞第9回若手難民研究者奨励賞 授賞式を開催しました(2021年) 日時:2021年6月26日(土)13:00~14:30オンライン開催 「若手難民研究者奨励賞」は真如育英会・真如苑のご支援のもと、難民研究フォーラムが事務局となり年1回実施しています。9回目となる今回は前回に引き続き、新型コロナウイ...2021.07.01若手難民研究者奨励賞
既刊/購入方法『難民研究ジャーナル』第11号発刊のお知らせ 2022年3月発刊。日本が難民条約に加入して40年の節目に、研究者、実務家それぞれの視点から日本の難民行政を総括し、改めて「難民保護」を考える。その他、投稿論文、各年の難民動向分析など。2022.03.25既刊/購入方法
既刊/購入方法『難民研究ジャーナル』第10号発刊のお知らせ 2021年3月発刊。憲法学、国際政治学、社会学、人類学、哲学・倫理学の分野から5人の執筆者を迎え、難民研究の意義と展望について考察する。その他、投稿論文、各年の難民動向分析など。2021.03.16既刊/購入方法
研究会研究会のお知らせ:第8回若手難民研究者奨励賞受賞者による研究中間報告会 [報告]中間報告会は下記の概要※で開催されました。多様な研究分野の研究者や実務家など当フォーラムのメンバー24名(事務局含む)が参加し、受賞者の研究をより良いものにしていくための議論が行われました。受賞者の皆さんには、この報告会でのコメン...2021.01.13研究会若手難民研究者奨励賞
若手難民研究者奨励賞第8回若手難民研究者奨励賞 講評 2020年7月6日 1.応募状況 本年は新規申請者8人、再申請者3人、合計11人の申請がありました。応募者は首都圏と京阪神を中心として、バングラデシュ(英国大学院在籍)からも1件の応募がありました。新規申請者8人のうち大学院生...2020.07.06若手難民研究者奨励賞
既刊/購入方法『難民研究ジャーナル』第9号発刊のお知らせ 難民研究フォーラムの機関誌『難民研究ジャーナル』第9号(2020年3月発刊)では、「紛争と難民-コンゴ民主共和国から考える(Conflicts and refugees : Democratic Republic of the Congo(DRC)」を特集。そのほか、投稿論文「⽶国の難⺠認定⼿続におけるDV被害者の位置付け」なども掲載しています。2020.03.25既刊/購入方法
研究会第7回若手難民研究者奨励賞受賞者による研究中間報告会 難民研究フォーラムと真如苑・真如育英会が、2013年より実施している「若手難民研究者奨励事業」は、有益な研究成果が見込まれる若手難民研究者に対して、研究を奨励する目的で奨励金を賞与する事業です。 第7回受賞者の3名の方に研究の中間報...2020.02.07研究会若手難民研究者奨励賞
活動報告若手難民研究者奨励賞事業 中間報告 発表者:加藤 雄大(東北大学大学院法学研究科博士課程)タイトル:ノンルフルマンの例外をめぐる国際法の理論(中間報告) 発表者:瀬戸 徐 映里奈(京都大学 農学研究科)野上 恵美(神戸大学 国際文化学研究科) タイトル:ベトナム難民(...2020.01.22活動報告研究会
活動報告若手難民研究者奨励賞事業 中間報告 若手難民研究者奨励賞事業 中間報告 発表者:山本 香(大阪大学大学院人間科学研究科 博士後期課程)タイトル: 「難民間のコミュニティ形成に果たす学校の役割―トルコにおけるシリア難民の事例―」 発表者:渡貫 諒(国際基督教大学)タイトル:国...2020.01.22活動報告研究会
活動報告第2回若手難民研究者奨励事業 中間報告会 第2回若手難民研究者奨励事業 中間報告会「大量難民流入における 国際難民保護規範と政策実施の乖離ーケニアにおけるソマリア難民保護を中心にー(仮)」発表者:土田千愛(東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻 修士課程)日時:2015...2020.01.22活動報告研究会
活動報告若手難民研究者奨励賞事業 中間報告 若手難民研究者奨励賞事業 中間報告 報告者: 北岡 志織(東京大学大学院総合文化研究科博士課程) 佐藤 滋之(早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程) 山田 光樹(Ca’Foscari University of Venice (ヴェ...2020.01.22活動報告研究会
活動報告第1回若手難民研究者奨励賞受賞者2組による研究発表 発表者:須永修枝 (東京大学総合文化研究科博士課程)タイトル:難民と民主化~ソマリ難民によるソマリランド選挙時の政治的行動の分析から~ 発表者:三浦純子(東京大学総合文化研究科博士課程 東京大学難民移民ドキュメンテーションセンター)...2014.02.21活動報告研究会