ジャーナルオンライン

ジャーナルオンラインについて
これまで「難民研究ジャーナル」を冊子ベースで展開してまいりましたが、今後より多くの方に「難民研究ジャーナル」をお届けし、難民研究の更なる発展に役立てて頂けるよう、当ホームページ上でもオンライン掲載(※)いたします。  

オンライン未掲載の記事(5号以降)については、現時点で冊子販売のみの展開となります。こちらよりお買い求めください。

執筆者と合意した記事のみ掲載しています。また、執筆者の所属先情報は、ジャーナル発刊時のものです。
※ ジャーナル誌面とオンライン版ではページ送りや図表の位置などが異なります。ご了承ください。
著作権・引用について
「難民研究フォーラム」ウェブサイトに掲載されている論文・データ・写真・イラストなどの著作権は、難民研究フォーラムに帰属します。
私的使用および、研究・批評その他の引用の目的上正当な範囲内で行われる公正な慣行による引用を除き、無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。著者の意に反した変更、削除はできません。引用の際には、出所の明示が必要です。
・学校などの教育機関での利用
教育機関が、授業でつかうプリント等への利用をする場合は、原則として承諾を必要としません。ただ、この場合も、出所の明示や、引用部分をカギかっこでくくるなど引用部分がはっきり区分されていることが必要です。
▶お問い合わせ:難民研究フォーラム
 info@refugeestudies.jp

第10~12号 難民動向分析、難民関連文献一覧 ▷ こちら

(↓各タイトルをクリックしてください)

第4号(2014年)特集:無国籍
第4号の概要はこちら

タイトル著者リンク
▼特集
[企画趣旨]無国籍について
難民研究フォーラム編集委員会こちら
[論文]無国籍者地位条約の成立と展開新垣 修こちら
[論文]フィリピンにおける無国籍者の保護の歴史と現状付 月こちら
[報告]フィリピンの難民・無国籍認定手続小田川綾音こちら
[報告]無国籍に関するUNHCR新ハンドブック・ガイドライン等の解説金児真依こちら
▼投稿報告
日本の難民受け入れ経験を問いなおす-兵庫県姫路市の定住センターと難民キャンプの記憶から

久保忠行 / 瀬戸徐映里奈 / 乾 美紀

こちら
韓国の難民支援センター-難民保護をめぐる政府の新施策と市民社会の反応松岡佳奈子こちら
欧州における出入国管理施設での収容と視察-その課題と実践
関連資料はこちらから
新津久美子こちら
▼若手難民研究者奨励賞成果論文・報告
若手難民研究者奨励賞とは

こちら
[論文] 未承認国家ソマリランドとディアスポラ-越境的に展開されるダイナミズムを捉える試み須永修枝こちら
[論文] 就労現場におけるベトナム難民の受け入れと町工場が果たした役割-兵庫県姫路市高木・神戸市長田を事例に瀬戸徐映里奈 / 野上恵美こちら
[報告] ノン・ルフルマン条項の構造と適用手法加藤雄大こちら
[報告] 移動する人々と第三国定住-難民の行き先が日本になるとき三浦純子こちら
▼通年報告
2013年日本の判例動向

杉本大輔
こちら
海外判例評釈加藤雄大こちら
2013年難民動向分析―日本―大月侑美こちら
2013年難民動向分析―アジア太平洋―
英語原文はこちらから
ブライアン・バーバー / 訳:首藤みさきこちら
2013年難民動向分析―世界―大澤由恵こちら
文献紹介―日本―藤本俊明こちら
文献紹介―海外―三谷純子こちら
2013年難民関連文献一覧こちら
第3号(2013年)特集:社会統合(Integration)
第3号の概要はこちら
タイトル 著者 リンク
[特別寄稿]追悼・本間浩先生 阿部浩己 こちら
▼特集
[企画趣旨]社会統合(Integration)について
難民研究フォーラム編集委員会 こちら
[鼎談]日本での難民の社会統合を考える 井口 泰 / 長谷部美佳 / 石井宏明 こちら
[論文]「難民日本語教育」の可能性と課題 ――難民の権利・尊厳の保障のための日本語学習支援の構想 伴野崇生 こちら
[論文]難民の受け入れと多文化共生―第三国定住カレン難民をめぐって 久保忠行 こちら
[報告]難民のソーシャル・キャピタルに関する先行研究―論文検索データベースからみる研究の動向 森 恭子 こちら
[報告]ラオス定住難民の日本での教育経験の検証と政策提案 乾 美紀 こちら
[報告]日本に在住する難民・難民認定申請者の生活実態調査とその福祉的支援に向けた研究 ――難民認定申請者のこころの問題に焦点をあてて 鵜川 晃/野田文隆 準備中
▼投稿報告
難民認定における出身国情報

有馬みき

こちら
▼通年報告
2012年日本の判例動向

羽田野真帆

こちら
海外判例評釈 加藤雄大 こちら
2012年難民動向分析―日本― 田多晋 こちら
2012年難民動向分析―世界― 三浦純子 こちら
イギリス収容施設の調査報告 宮内博史 こちら
文献紹介―日本― 吉田道代 こちら
文献紹介―海外― 吉田道代 こちら
2012年難民関連文献一覧   こちら
第2号(2012年)特集:難民「保護」を考える
第2号の概要はこちら
タイトル 著者 リンク
▼特集
[論文]続・日本の難民認定制度の現状と課題

関 聡介

こちら
[論文]日本における難民問題とソーシャルワーク研究の到達点 森谷康文 こちら
[講演録]遍在化する境界と越境する人間たち――監視統治の深まりと難民認定手続きの地平 阿部浩己 こちら
[報告]日本における難民訴訟の成果と課題 杉本大輔 こちら
[報告]滞日難民申請者の脱貧困をめぐる困難と葛藤――ソーシャルワークの現場から 古藤吾郎 こちら
[報告]韓国における難民法の制定過程、内容、残された課題
オリジナル(英語)の論文はこちらから
イ・ホテク / 訳:松岡佳奈子 こちら
[報告]東アジア諸国における難民保護をめぐる動向
オリジナル(英語/2013年改訂版)の論文はこちらから
ブライアン・バーバー / 訳:会川真琴 こちら
[報告]迫害と保護――EUにおけるジェンダーと庇護
オリジナル(英語)の論文はこちらから
ジェーン・フリードマン / 訳:工藤晴子 こちら
▼通年報告
2011年日本の判例動向

安藤由香里

こちら
海外判例評釈 加藤雄大 こちら
2011年難民動向分析―世界― 有馬みき こちら
カナダにおける改正難民法(C-31)の問題点 安藤由香里 こちら
文献紹介―日本― 『非正規滞在者と在留特別許可――移住者たちの過去・現在・未来』 人見泰弘 こちら
文献紹介―日本― 『Women, Citizenship and Migration: The Resettlement of Vietnamese Refugees in Australia and Japan』 人見泰弘 こちら
文献紹介―海外― 有馬みき こちら
2011年難民関連文献一覧   こちら
第1号(2011年)特集:第三国定住
第1号の概要はこちら
タイトル 著者 リンク
『難民研究ジャーナル』発刊にあたって 本間浩 こちら
[特別寄稿]難民と被災地をつなぐもの――「難民研究」を問い直した東日本大震災 難民研究フォーラム編集委員会 こちら
▼特集
[論文]わが国のインドシナ難民受入の経験と第三国定住受入制度の理論的諸問題
本間 浩 こちら
[論文]日本は変わったか――第三国定住制度導入に関する一考察 小池克憲 こちら
[報告]第三国定住の概要と課題
オリジナル(英語)の論文はこちらから
入山由紀子 こちら
[報告]タイ・メラキャンプにおけるビルマ出身難民の現状と第三国定住制度に関する認識調査 松岡佳奈子 こちら
[報告]日本における難民の第三国定住に関する論点 石川えり こちら
▼寄稿論文
エスニック・コミュニティのない難民申請者へのグループワークによる支援
森谷康文 こちら
▼通年報告
2010年日本の判例動向
安藤由香里 こちら
海外判例評釈 本間 浩 こちら
2010年難民動向分析―日本― 小池克憲 こちら
2010年難民動向分析―世界― 加藤雄大 こちら
文献紹 ―日本― 藤本俊明 こちら
文献紹介―海外― 藤本俊明 こちら
難民関連文献一覧   こちら

タイトルとURLをコピーしました