forum

活動報告

2011年4月22日『国籍から見る難民』

「国籍から見る難民」 報告者: 工藤晴子 (元難民支援協会職員、現一橋大学大学院社会学研究科・日本学術振興会特別研究員DC) 小池克憲 (難民支援協会職員、東京大学大学院総合文化研究科) 日時: 2011年4月22日(金) 18時30分-2...
活動報告

2011年2月25日『わが国のインドシナ難民受入の経験と第三国定住受入制度の理論的諸問題』

「わが国のインドシナ難民受入の経験と第三国定住受入制度の理論的諸問題」報告者:本間浩(法政大学名誉教授、難民研究フォーラム世話人座長)日時: 2011年2月25日(金) 18時30分-20時場所: 財団法人国際教育振興会 日米会話学院日本語...
活動報告

2011年1月25日『日本は変わったか?―日本の第三国定住に関する一考察―』

「日本は変わったか?―日本の第三国定住に関する一考察―」 報告者:小池克憲 (東京大学大学院総合文化研究科博士課程、難民支援協会職員) 日時: 2011年1月25日(木) 18時30分-20時 場所: 財団法人国際教育振興会 日米会話学院日...
活動報告

2010年11月11日『第三国定住の復権?―国際保護、恒久的解決と負担分担―』

「第三国定住の復権? ―国際保護、恒久的解決と負担分担―」 報告者:小泉康一 (大東文化大学国際関係学部教授) 日時: 2010年11月11日(木) 18時30分-20時 場所: 財団法人国際教育振興会 日米会話学院日本語研修所  於:四ツ...
活動報告

2011年10月21日『近年の日本の難民訴訟・難民事件を概観して』

「近年の日本の難民訴訟・難民事件を概観して」 報告者: 杉本大輔 (全国難民弁護団連絡会議 事務局)
活動報告

2011年12月9日『日本に暮らす難民の生活実態と課題』

『日本に暮らす難民の生活実態と課題』 報告者: 古藤吾郎 (ソーシャルワーカー、難民支援協会 支援事業部 生活支援担当)
Activities

Volunteers for Database Construction

The Refugee Studies Forum is looking for volunteers who will help us construct a database on refugee research materials....
Activities

The Chairperson’s Message

Considerations on the Refugee Issue and the Significance of the Refugee Studies Forum Hiroshi Homma Although global awar...
Activities

Refugee Studies Forum on The Japan Times Online

On July 29, The Japan Times Online issued an article on the launch of the Refugee Studies Forum. Read the full article h...
スタッフ募集

難民研究フォーラム事務局職員

現在は募集しておりません。
若手難民研究者奨励賞

第7回若手難民研究者奨励賞 講評

2019年7月 文責:選考委員会 (1)応募状況  本年は過去最多の18件の応募があり、内1件は、第5回より設けられた過去受賞者による再申請枠への申請でした(後日、現地調査予定地域の安全状況により1名の申請辞退があり受理)。  これまで同様...
若手難民研究者奨励賞

第7回若手難民研究者奨励賞授賞式・報告会 開催案内

「若手難民研究者奨励賞」は真如育英会・真如苑のご支援のもと、難民研究フォーラムが事務局となり年一回実施しており、今年で7回目を迎えます。 以下のとおり、成果報告会および授賞式を開催することになりました。    会場の都合上お申し込みが必要で...
既刊/購入方法

『難民研究ジャーナル』第8号発刊のお知らせ

特集は、難民と収容(Refugees and Detention)です。
若手難民研究者奨励賞

第7回若手難民研究者奨励賞の公募(3月31日締切)

2019年 第7回若手難民研究者奨励賞 公募 第7回若手難民研究者奨励賞の公募を開始いたしました。 難民研究を志す多くの若手研究者の応募をお待ちしております。(応募締切2019 年3月31日) ポスターのダウンロード... 第7回公募ポスタ...
若手難民研究者奨励賞

第6回若手難民研究者奨励賞 講評

第6回若手難民研究者奨励賞 選考経過報告(講評)   2018年7月4日 文責:選考委員会   (1)応募状況       今年は初めて二次募集を行い、一次、二次を合わせて10 件の応募がありました。例年多様な分野からの申請がありますが、今...
公開シンポジウム

2018年4月21日『難民保護の国際潮流を改めて知る「難民受け入れにおける責任の分担は可能か?」ー難民に関する国際約束(グローバル・コンパクト)採択へ向けてー』開催報告

4月21日に公開シンポジウム(開催案内はこちら) 『難民保護の国際潮流を改めて知る 「難民受け入れにおける責任の分担は可能か?」 ~難民に関する国際約束(グローバル・コンパクト)採択へ向けて~』 を開催しました。 世界の難民の数は過去最悪を...
若手難民研究者奨励賞

第5回若手難民研究者奨励賞 講評

第5回若手難民研究者奨励賞 選考経過報告(講評) 2017年7月(2018年3月30日修正) 文責:選考委員会 (1)応募状況 第5回となった今回の奨励事業には、15件の応募がありました。今回も、応募者の専門や研究対象・地域などが大変多岐に...
既刊/購入方法

『難民研究ジャーナル』第7号発刊のお知らせ

特集は、シリア難民(Syrian Refugees)です。
既刊/購入方法

『難民研究ジャーナル』第6号発刊のお知らせ

特集は、東日本大震災から5年―「避難」をどう捉えるか(Reclaiming Displacement, 5 Years After the Great East Japan Earthquake)です。難民研究と東日本大震災の研究との類似性があるのではないかと考え、被災者の避難や避難生活を難民研究の視点から問いました。
若手難民研究者奨励賞

第4回若手難民研究者奨励賞 講評

第4回若手難民研究者奨励賞 選考経過報告(講評) 2016年6月 文責:選考委員会 (1)応募状況 今回で第4回目の実施となった奨励事業には、12件の応募がありました。今回も、応募者の専門や研究対象・地域などが多岐にわたり、専攻に関しては、...