公開シンポジウム[公開シンポジウム] 若手研究者が語り合う「難民研究の面白さと難しさ」 ~学部生・大学院生への第一歩~ 若手難民研究者によるパネルディスカッションを通じて、学部生や大学院生が難民研究を始める一歩を後押しできることを目的としたオンラインシンポジウムのお申込みを受け付けています。すでに研究を進めている若手研究者の方も歓迎です。2022.08.15公開シンポジウム
若手難民研究者奨励賞第9回若手難民研究者奨励賞の公募(2021年3月23日締切) 難民研究を志す若手研究者の育成を目的とした本賞の2021年の募集を開始しました(締切・2021年3月23日(火))。「難民研究」は、難民・無国籍問題、強制移住等の研究を対象とし、分野、対象地域は限定しません。応募者の国籍、所属、居住地、年齢などは不問です。 (応募締切 2021年3月23日(火))2021.01.08若手難民研究者奨励賞
研究会第7回若手難民研究者奨励賞受賞者による研究中間報告会 難民研究フォーラムと真如苑・真如育英会が、2013年より実施している「若手難民研究者奨励事業」は、有益な研究成果が見込まれる若手難民研究者に対して、研究を奨励する目的で奨励金を賞与する事業です。第7回受賞者の3名の方に研究の中間報告をしてい...2020.02.07研究会若手難民研究者奨励賞
若手難民研究者奨励賞第8回若手難民研究者奨励賞の公募(2020年3月23日締切) 募集は締め切りました。来年度のご応募をお待ちしております。 2020年第8回若手難民研究者奨励賞の公募を開始いたしました。難民研究を志す多くの若手研究者の皆さまからのご応募をお待ちしております。(応募締切2020年3月23日(月))ポスター...2020.01.22若手難民研究者奨励賞
若手難民研究者奨励賞第7回 若手難民研究者奨励賞授賞式・報告会を開催しました(2019年) 掲載:2019年7月3日日時:2019年6月29日(土)13:30~17:30会場:真如苑友心アネックス(東京都千代田区) 「若手難民研究者奨励賞」は真如育英会・真如苑のご支援のもと、難民研究フォーラムが事務局となり年一回実施しています。7...2019.12.25若手難民研究者奨励賞
活動報告2019年6月7日『インドシナ難民定住者とその子どもの生活実態』 「インドシナ難民定住者とその子どもの生活実態」報告者:中島麻紀(難民研究フォーラム事務局、看護師、千葉大学大学院看護学研究科共同災害看護学専攻)日時:2019年6月7日(金)会場:難民支援協会事務所(千代田区)難民研究フォーラムでは、難民研...2019.12.25活動報告研究会
若手難民研究者奨励賞第7回若手難民研究者奨励賞 講評 2019年7月文責:選考委員会(1)応募状況 本年は過去最多の18件の応募があり、内1件は、第5回より設けられた過去受賞者による再申請枠への申請でした(後日、現地調査予定地域の安全状況により1名の申請辞退があり受理)。 これまで同様、首都圏...2019.07.01若手難民研究者奨励賞
若手難民研究者奨励賞第7回若手難民研究者奨励賞授賞式・報告会 開催案内 「若手難民研究者奨励賞」は真如育英会・真如苑のご支援のもと、難民研究フォーラムが事務局となり年一回実施しており、今年で7回目を迎えます。以下のとおり、成果報告会および授賞式を開催することになりました。 会場の都合上お申し込みが必要です。...2019.06.19若手難民研究者奨励賞
若手難民研究者奨励賞第7回若手難民研究者奨励賞の公募(3月31日締切) 2019年 第7回若手難民研究者奨励賞 公募第7回若手難民研究者奨励賞の公募を開始いたしました。難民研究を志す多くの若手研究者の応募をお待ちしております。(応募締切2019年3月31日)ポスターのダウンロード...第7回公募ポスター■募集要...2019.01.15若手難民研究者奨励賞